虹とトルネード

趣味のこととか少し技術的なこととかメモします

Raspberry pi 2 (install)

f:id:caad1229:20150418130428p:plain

ネットにはたくさんのメモがあるのだけれども、Raspberry Pi 2を購入したのでメモ。
今回はRASPBION起動までを簡単にまとめた。

Imageファイル取得

HTTPだと遅いのでrtorrentを使って取得する。 bittorrentって違法ダウンロードとかのイメージが強いけど、P2Pを使ったすごく便利なプロトコルだと思う。

rtorrentでダウンロード

# なければinstall
$ sudo apt-get install rtorrent

# torrentファイルの取得してダウンロード
$ wget http://downloads.raspberrypi.org/raspbian_latest.torrent
$ rtorrent ./raspbian_latest.torrent
    # ctrl + qで終了

サイトから直接DLしたいならばこちら

f:id:caad1229:20150418125317p:plain

ハッシュでデータが正常かどうか確認

shasumコマンドを使ってハッシュ値を取得してサイトにあるハッシュ値と同じかどうかチェックする

# DLしたファイルのハッシュ値を表示する
$ shasum ./2015-02-16-raspbian-wheezy.zip
   b71d7b61f44e9bd582df71c9be494c271c97650f  ./2015-02-16-raspbian-wheezy.zip

SDカードに書き込む

ファイルシステムを使って書き込むのではなく、先頭からバイト単位で書き込む。
これはddコマンドを使う。catでもできるようだ。

これ間違えると、色々とオワタするのでよそ見してできない。 大まかな流れは以下の通り。

  • SDのデバイス名を調べる
  • DLしたイメージファイルddコマンドで書き込み

本家の説明リンクはこちら

SDのデバイス名を調べる

SD認識してdfコマンド。サイズとかから推測。 パーティションとあると0とか付いているのでそれを抜いた文字列がデバイス名だ。

$ df -h
    df Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
    /dev/sda2       219G   67G  141G  33% /
    none            4.0K     0  4.0K   0% /sys/fs/cgroup
    udev            9.8G   12K  9.8G   1% /dev
    tmpfs           2.0G  1.6M  2.0G   1% /run
    none            5.0M  4.0K  5.0M   1% /run/lock
    none            9.8G   63M  9.8G   1% /run/shm
    none            100M   84K  100M   1% /run/user
    /dev/sda1       511M  3.4M  508M   1% /boot/efi
    # プリミティブな方法だが、SDのサイズ的にこれ↓
    /dev/sdd         29G  218M   28G   1%
    /media/xxxx/462b74bc-e3da-4ce1-b3e1-2373a2f6291b-h

確実なのはDiskツールを使う。対象ディスクを選択して右上のアイコンの横にでる文字列。 Gnomeデスクトップの場合、[アプリケーション]-[システムツール]-[設定]-[ディスク]

f:id:caad1229:20150418130238p:plain

ddコマンドで書き込む

# アンマウント
$ umount /dev/sdd

# of=xxx を間違えると\(^o^)/
# dd if=[書き込むファイル] of=[書き込み先] bs=[blockサイズ]
$ sudo dd bs=1m if=2015-02-16-raspbian-wheezy.img of=/dev/sdd

ddの進捗を表示させる。書き込み中ターミナルはしばらく無言である。 すごく不安である。進捗を表示して把握する。

# 別ターミナルから
$ while true; do sudo killall -USR1 dd; sleep 2; done

SSHでアクセスする

RASPBIANをインストールするとすでにsshサーバ化しているのでIPがわかればディスプレイ出力せずとも設定できる。

# ユーザ名は`pi`
$ ssh pi@<raspberry pi ip>
    # passowrdは`raspberry`

SSHでアクセスできれば起動はできている。 あとは設定とか。